タスク一覧
タスク一覧では、データの入力依頼タスクの進捗状況を確認することができます。タスク一覧で表示される項目は以下の通りです。
地域・事業所: | 設定していた場合は地域・事業所名が表示されます。 |
承認日: | 作業が承認された日付が表示されます。 |
最終更新日: | 最後に「保存」ボタンが押された日付が表示されます。 |
期限: | タスク作成の時点で設定された期限日が表示されます。 |
進捗: | 進捗は一度でも「保存」をクリックすると「着手中」に切り替わります。承認が完了すると、完了に切り替わります。 |
操作: |
「確認」をクリックすると、作業結果画面に移動します。自身がタスクをアサインされている場合は、「回答」ボタンが現れ、クリックすると作業画面に移動します。
![]() |
「タスク追加」をクリックし、データを入力するタスクを作成します。
「データ項目」のプルダウンメニューから、数値や内容を入力したいデータ項目を選択します。
作成したいデータ項目を作る場合は、「+データ項目を作る」をクリックしてデータ項目を作成することができます。タスクを作成する際にデータ項目を作成する場合は、「データ項目の追加」モーダルが開きます。
データ項目は、グローバルメニューの「データ項目管理」からでも作成することが可能です。データ項目の作成方法は、データ管理項目をご覧ください。
次に、対象年度をプルダウンメニューから選択します。
年度を新規で設定する場合は、「+年度設定」をクリックして対象年度を設定することができます。タスクを作成する際にデータ項目を作成する場合は、データ項目の追加モーダルが開きます。
年度の設定は、グローバルメニューの年度設定からでも行うことが可能です。詳しい年度の設定方法は、年度設定をご覧ください。
もしデータ項目を細分化したい場合は、「地域・事業所別に管理する」を使って、データの内訳を管理することが可能です。詳しくは地域・事業所の設定をご覧ください。
タスク作成画面で「指示内容」を入力し、「期限を選択」で期限の設定、「回答者を選択」で回答者を指定します。「作成」をクリックすると、タスク作成が完了します。回答者を選択している場合は、その回答者にタスクがアサインされたことを示す通知が送られます。
タスクを作成したらタスク一覧画面に切り替わります。タスクアサインの基本操作についてはこちらで確認できます。
作業者の操作
管理者が設定したデータ項目の名称、地域・事業別を選択していた場合はその名称と、事前に入力された指示内容が表示されます。
「値・本文」の入力欄に、必要な情報を記載します。入力欄右横の単位は、タスク作成時に決定したものが表示されます。
「証票」の中にある「ファイルを選択」をクリックすると、証票を添付することができます。
「下書き保存」をクリックすると、現在の作業状態を保存できます。
「承認申請」をクリックすると、管理者権限を持つユーザーに承認依頼が通知され、承認されればタスク完了です。
データ一覧
データ一覧では今までに入力したデータの一覧結果が確認できます。
データ項目: | データの名称が表示されます。 |
データ形式: | データ項目が定量データか定性データかを表示します。 |
結果を表示したい定量または定性データ項目をクリックすると、データ結果画面に移動します。
定量データの場合のデータ結果画面では、X軸に数値、Y軸に年度の折れ線グラフが表示されます。グラフの下には数値のテーブルが表示され、年度ごとに合計値または地域・事業所を設定している場合はその内訳と合計値が表示されます。
定性データの場合のデータ結果画面では、年度と内容を記載したテーブルが表示されます。
データ管理項目
データ項目管理の設定では、作成したいデータの名前を入力します。
「データ項目・名称」の入力欄に、データの名称を入力します。
「データ項目・単位」の入力欄に、使用する単位を入力します。単位は自由入力です。
「データの種類」で定量データか定性データを選択します。基本的には定量データを管理していく事になりますが、Sustaina Cloudは定性データも管理することができます。
定性データは例えば、4つの開示項目でのガバナンスにおける社内体制説明や、SASB開示項目の議論と分析(例:行動に基づく広告と顧客のプライバシーに関する方針と実務の説明、など)といった、毎年の内容に大きな変更があまりないような項目に対して設定することで、いつでも記入した内容を参照することができます。
次に、単位を設定します。単位は自由入力です。
「データ管理方法」のチェックボックスにチェックを入れると、
地域・事務所の設定
地域・事務所の設定では、必要に応じてデータ項目の内訳を入力することができます。
「データ項目・名称」の入力欄に、データの名称を入力します。
「地域・事業所」をクリックすると、「地域・事業所の追加」ページに移動します。
地域や事業所名を入力し、必要に応じてその地域や事業所名の読みを任意で入力することができます。
「登録」をクリックすると、地域・事業所の登録が完了します。
をクリックすると、「地域・事業所の更新」ページに移動します。
「更新」をクリックすると、地域・事業所の更新が完了します。
年度管理
データの分析結果は年度に連携して記録されます。また、ここで設定した年度はKIPと実績値や対照表を作成する際に選択でき、対象年度のデータを参照することができます。
「年度追加」をクリックすると、年度追加画面に移動します。入力欄に対象年度を入力します。年度は数値のみ入力可能です。
をクリックすると、年度追加画面ページに移動し対象年度の編集が可能です。